未分類 令和7年2月2日(日) 節分祭 ご案内 令和7年2月2日(日) 午後6時~午後9時半 今年厄年にあたる方への厄除け祈祷、一般の方への家内安全・除災招福のご祈祷を受け付けております。また、節分祭の形代(人形)も準備しておりますので、ご希望の方は社務所までお申し込みください。今年の節... 2025.01.19 未分類
未分類 令和7年1月15日(水) 左義長(とんど)祭 ご案内 古神札および注連飾り焚き上げの儀を行いますので、当日までに境内に設置しています納札所へお持ちください。実施時間:午前10時~正午※注連飾りの橙やみかん、またビニールやプラスチック類は焚き上げできませんので、持ち込まないようお願い致します。 2025.01.08 未分類
未分類 令和7年の年間行事を更新しました。 令和7年の『年間行事』を更新致しましたので、どうぞご確認ください。皆さまの新しい年が明るく実り多きものとなりますよう、ご祈念申し上げます。 2024.12.31 未分類
未分類 令和6年 節分祭のご案内 令和6年2月3日(土) 午後6時~10時まで節分祭厄除祈願を行います。今年厄年にあたる方や一般のご祈祷も受け付けております。厄除祈祷(厄年の方):5,000円一般祈祷(家内安全・厄除):3,000円また節分祭では事前に形代(人形)を準備して... 2024.01.22 未分類
未分類 8月中 令和6年「郷土とお宮」編集開始(由緒付神社暦) 8月中に、令和6年「郷土とお宮」の編集を開始致します。(由緒付神社暦)※写真は令和5年版。企業様のご協賛の受付も開始致しますので、ご協賛をご希望される場合は、ページ下部の連絡先にご一報頂けますようよろしくお願い申し上げます。(一口10,00... 2023.06.19 未分類
未分類 7月2日(日) 薫蓋樟保存会 会費集金について 7月2日(日)午前中に、薫蓋樟保存会の会費集金 を行います。地元の皆さんを始め企業の方に、令和5年度会費(一口500円以上)をお願いに上がります。 2023.06.19 未分類
未分類 6月18日(日)第20回「薫蓋樟保存会」懇談会を4年ぶりに開催しました。 6月18日(日)第20回「薫蓋樟保存会」懇談会を4年ぶりに開催しました。武石樹木医、大阪府教育庁文化財保存課、門真市市民文化部生涯学習課より担当者にお越し願い、保存会メンバーとの薫蓋樟に対しての熱い意見交換が行われました。樹木医さんからは、... 2023.06.19 未分類